【丸わかり!】シャッタースピードとは?写真における時間の魔法を解説

こんにちは!

シャッタースピードって、なんだかわかるようなわからないような、曖昧な認識を持っている方もいますよね。

簡単に言ってしまうと、、、

シャッタースピードは、カメラの設定の一つであり、写真撮影において時間の制御を可能にする重要な要素です。

カメラのシャッターが開いている時間の長さを表し、通常は秒数や分数(例: 1/1000秒、1/60秒など)で表されます。

シャッタースピードの選択は、写真の表現や撮影条件によって異なります。

これから、シャッタースピードの基本的な用途と応用について解説していきますね。

基本用途

動きを止める

短いシャッタースピード(高速)を使用することで、被写体の動きを凍結させることができます。

例えば、スポーツや動物の撮影では、素早い動きを正確に捉えるために、1/1000秒などの速いシャッタースピードを選択します。

場合によっては、もっと速いシャッタースピードにしなければブレてしまうなんてことも!

動きを表現する

長いシャッタースピード(低速)を使用することで、被写体の動きを表現することができます。

例えば、流れる水や車のライトトレースなど、長い時間の経過を写真に表現したい場合には、数秒以上のシャッタースピードを選択します。

この際には、三脚や安定した撮影環境が必要です。

明るさの調整

シャッタースピードは明るさの制御にも関与します。

短いシャッタースピードでは、光がセンサーに届く時間が短くなるため、写真が暗くなる傾向があります。

そのため、明るさを調整するためには、絞りやISO感度などの他の設定も適切に調整する必要があります。

また、シャッタースピードの選択には手ブレやカメラの振動も考慮する必要があります。

一般的に、手持ち撮影では1/60秒以上のシャッタースピードを選ぶことが推奨されますが、レンズの焦点距離に応じてより速いシャッタースピードが必要な場合もあります。

応用編

パンニング撮影(流し撮り撮影)

パンニングは、被写体を追いかけながらカメラを移動させるテクニックです。

被写体に追従するようにカメラを動かし、シャッタースピードを遅めに設定することで、被写体をシャープに写し、背景をぼかす効果を生み出します。

この技法は、スポーツや車の撮影など、被写体の速い動きをダイナミックに表現するのに効果的です。

流し撮りを極めたい!という方は、電車や車を狙って練習しましょう。

車にはしっかりピントが合い、周りが流れているような写真が撮れると素晴らしいですね!

その日の天候によって、設定を見直す必要は都度ありますが、遅い車を撮影する時は1/125秒くらいでも車が止まっているように撮影できるかもしれません。

動く子供を撮影する時は、1/250秒くらいを目安に、まずは撮ってみて、調整していきましょう!

長時間露光撮影

長時間露光撮影は、非常に遅いシャッタースピードを使用して、時間の経過を写真に表現する方法です。

例えば、夜景や星空の撮影では、数秒から数分にわたるシャッタースピードを設定し、光の軌跡や星の軌道を捉えることができます。

この撮影スタイルは、美しいトレースや幻想的な表現を実現するため、三脚やリモートシャッターなどの安定した撮影環境が必要です。

長時間露光どんな写真を長時間露光で撮影したいのか?を明確にしてください。

人の流れている様子の写真や、もっと遅いシャッタースピードにすれば、人を消すことも可能です!

あとは、夜景で船が通った形跡があるような写真を撮りたいなど。

どのくらいの秒数で撮れば良いのかは、その時の条件によって変わってきますので、何回もシャッターを切って練習あるのみですね!

高速連写

カメラによっては高速連写モードが搭載されており、短いシャッタースピードで連続的に写真を撮影することができます。

これは、スポーツや動作が速い被写体の撮影時に役立ちます。

高速連写モードを使用することで、瞬間の表情や動きを逃すことなくキャプチャすることができます。

シャッタースピードの選択は、撮影の目的や表現意図に応じて慎重に行う必要があります。

まとめ

シャッタースピードの調整によって、写真に動きの鮮明さや滑らかさ、時間の経過を感じさせる効果を与えることができます。

練習と経験を通じて、シャッタースピードの使い方をマスターしましょう!

おすすめの記事